偽造ほんわかABCD
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて
なんかあれ
どらふとりぃぐ、四戦目、背水の陣編。
対戦相手は前回優勝のmomentさん。
どんな方かもわからないのでここはいっちょ胸を借りるつもりでいくしかないと。
気合一発、AO×3をあけてみると、
風に【コーカサスオオカブト】【ノコギリクワガタ】【結束力】
光に【聖騎士】タンと【ヒューマノイドF型】
除去は、炎に一枚も無く、光の【因果応報】のみ。
とりあえず力押ししかねぇ!それしかねぇ!
という事でmomentさんがあけたBTのパックから【多脚天使】をいただき、光は確定。
その後、SEで【不死鳥の雛】
全体を通して唯一現れたバトルスペル除去、UAの【火炎放射】をいただいて、不本意ながらも炎も濃くする事に。
その間、闇に関しては常にmomentさんに【腐肉象】【黒コックローチ】【茶羽コックローチ】等の中堅カードを渡していたので、闇テラコワス状態。
でも、闇はAO×3で良いカードが一枚も来てなかったのでもういいや、とか思ってた。
そして出来たデッキがこれ。
Crystal - 15枚
  1 光風のクリスタル
  1 光炎のクリスタル
  1 風炎の原石
  1 光風の原石
  1 光炎の原石
  2 風炎鉱
  2 光風鉱
  3 光炎鉱
  1 緑赤損害水晶
  1 白緑損害水晶
  1 白赤損害水晶
Summon - 19枚
  1 炎の壁
  2 炎猪
  1 聖騎士
  1 多脚天使
  1 猪の戦闘バギー
  1 警備兵
  1 雷雲
  2 ノコギリクワガタ
  1 コーカサスオオカブト
  1 竹林の探索者
  1 不死鳥の雛
  1 赤色土偶
  2 緑色土偶
  1 付喪神
  1 ヒューマノイドF型
  1 胡散臭いビッグフット
Sorcery - 2枚
  1 基本装備
  1 結束力
LandSpell - 2枚
  1 仮想塹壕
  1 水の防御円陣
BattleSpell - 2枚
  1 因果応報
  1 火炎放射
カードの属性が全体的に濃いのでまわるかどうか微妙なところなデッキ。
フィニッシャーになりうるカードが殆どなかったのでクリーチャー量と低めのMPカーブで勝負。
速攻性を高める為に損害水晶を一枚ずつ積んでみました。
と、デッキ作った時そこまで考えていたわけはない。
対戦の内容は続きから。
初手はクリスタル×5と【緑色土偶】
もちろんマリガンして、手札は【白緑損害水晶】【ノコギリクワガタ】【光炎の原石】【付喪神】【光炎のクリスタル】【風炎鉱】に。
このとき、もしかして間違えてクリスタル20枚くらい入れたかな?と思って恐怖しました。
・1~3ターン
僕は【風炎鉱】【白緑損害水晶】【光炎の原石】を展開して、
【ノコギリクワガタ】【緑色土偶】を出しました。ノコクワ君が頑張ってくれたら良い感じです。
momentさんは【虹色のクリスタル】×2【闇のクリスタル】から、
【毛皮を鞣す者】を召喚。やっぱり闇きました。
・4~5ターン
4ターン目に僕が【炎猪】を召喚したところでmomentさんが【フレイムキャット】を召喚。
アタック→自爆で【ノコギリクワガタ】除去→【毛皮を鞣す者】+1/+1のコンボを喰らいます。いやーん。
3/3になった【毛皮を鞣す者】は5ターン目に【因果応報】で除去。
【炎猪】でカウンターをしかけます。
しかし5ターン目の終了間際にmomentさんは【邪神の秘術】をプレイ…きびしいなぁ…。
5ターン目終了時の手札は【結束力】【基本装備】【付喪神】
ライフはmomentさんが14 僕が10
【結束力】を撃てれば勝機はあるような気がしないでもない。
・それからそれから
しかし【邪神の秘術】によって甦った【フレイムキャット】の牽制力によって【結束力】はプレイできず…
【不死鳥の雛】をプレイして、【基本装備】で3/3になった【炎猪】でアタックとかしたけど、おいつかず…
最後は【砂漠の前線基地】上に現れた【腐肉象】に殴られたりもして、あえなくギブアップ。
どうしよう、もう一回も負けられない…。って状況になりつつ再戦ボタンを涙目でクリック…。
二戦目
事故カワイソス(´・ω・`)
三戦目
逆事故テラカワイソス(´・ω・`)
え、勝った…よ?
もうなんていうかごめんなさいごめんなさいごめんなさい。恨むならABCDの神様を恨んでください。
その後、お互いのデッキを公開したところ、なんとmomentさんにも除去が全然無かったとのこと。
momentさんは闇中心の四色だったのですが、純粋なデッキパワーはこちらが少し負けていたという感触。
それだけに非常に申し訳ない。今回は運も実力のなんとやらって事でカンベンしてください。
これで2勝2敗。神様が微笑みました。
