偽造ほんわかABCD
偽造ほんわかABCD
槍兵への愛着MAX
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは!RATです。
さっそく第14回FTTリーグの感想を書いていくので、まず全戦の成績を記しますね!
1次予選(グループ3)
プルグアイさん ◎2勝1敗 (猫缶全生コントロール)
YASUSHIさん ×1勝2敗 (荒野コックローチ)
ニーベルさん ◎2勝0敗 (タッチ水再構築)
T-Akfさん ◎2勝0敗 (炎タッチ水ビート)
KaKKoさん ×0勝2敗 (重除去バーン)
2次予選(グループ1)
プルグアイさん ◎2勝0敗 (猫缶全生コントロール)
だんぱさん ×1勝2敗 (全生コントロール)
YASUSHIさん ×1勝2敗 (荒野コックローチ)
いえすさん ◎2勝1敗3分 (中速闇ビートダウン)
K_Nineさん ◎2勝0敗 (恐竜ビートダウン)
tricktrapさん ◎2勝0敗 (アクティブスパーク)
決勝
NAKさん ×1勝2敗 (風ビートダウン)
YASUSHIさん ◎2勝0敗 (荒野コックローチ)
しろーとさん ◎2勝0敗 (風ビートダウン)
いえすさん ◎2勝1敗 (中速闇ビートダウン)
RAID5さん ◎2勝1敗 (カウンター再構築)
混戦となった第14回FTTですが、めでたく2位を頂いたEnamor Waspの全戦成績は16戦11勝5敗でした。
けっこう負けてます。最終成績は組み合わせの妙のおかげもあったといえますね。
水タッチ炎ビートは現環境では中の上~上の下あたりに位置するデッキだと思われます。
メタ読みの観点では成功か失敗かは決め難いものがあります。
ひとつに、対戦デッキの種類が非常に幅広かった事。
この点では、対応力のある水をメインに据えた事は成功だったと言えますが、突沸を採用したKaKKoさんにはきっちりストレート負けしていますし、仮想敵を絞り込めなかった事で確実に食えるデッキタイプが無く、どの方と対戦しても、二度目は結果がひっくりかえってもおかしくないという状態でした。
それから、第2候補として考えていた日輪入り光ビートダウンがかなり良かったような気がします。闇は言わずもがな、対風でも互角以上の戦いが出来るのが大きいです。そうなると再構築戦は落としていたでしょうが…。
さて、現環境のトップにいるのは風ビートダウンだと思います。
結果から見てもそうですし、風には、ビックフット・渦蜘蛛・図書館・戦国・カマイタチと、メタが推移しても対応出来るカードが各MP域に存在し、マイナーチェンジが非常にやりやすく、その内容も強力です。
単純なビートダウン力だけならば光に軍配が上がりますが、対コントロール能力の差は大きいです。
それから、全生か闇を軸にした重除去もこれから面白くなってくると思います。何より風に勝てますし、アクティブインが顔を利かせてくるまではかなり良いところにいけそうです。
あ、何かと騒がれた再構築ですが、ソリティアになるのは構築段階の負けじゃないでしょうか。僕は再構築が強くなったら、ビートダウンデッキを構築する時に対全生を意識する感覚で、対再構築も意識して組みます。
あ、年越し大会は、時間が合えばパキケを倒せるデッキで行きます!七誌さんのお尻を追っかけます!
さっそく第14回FTTリーグの感想を書いていくので、まず全戦の成績を記しますね!
1次予選(グループ3)
プルグアイさん ◎2勝1敗 (猫缶全生コントロール)
YASUSHIさん ×1勝2敗 (荒野コックローチ)
ニーベルさん ◎2勝0敗 (タッチ水再構築)
T-Akfさん ◎2勝0敗 (炎タッチ水ビート)
KaKKoさん ×0勝2敗 (重除去バーン)
2次予選(グループ1)
プルグアイさん ◎2勝0敗 (猫缶全生コントロール)
だんぱさん ×1勝2敗 (全生コントロール)
YASUSHIさん ×1勝2敗 (荒野コックローチ)
いえすさん ◎2勝1敗3分 (中速闇ビートダウン)
K_Nineさん ◎2勝0敗 (恐竜ビートダウン)
tricktrapさん ◎2勝0敗 (アクティブスパーク)
決勝
NAKさん ×1勝2敗 (風ビートダウン)
YASUSHIさん ◎2勝0敗 (荒野コックローチ)
しろーとさん ◎2勝0敗 (風ビートダウン)
いえすさん ◎2勝1敗 (中速闇ビートダウン)
RAID5さん ◎2勝1敗 (カウンター再構築)
混戦となった第14回FTTですが、めでたく2位を頂いたEnamor Waspの全戦成績は16戦11勝5敗でした。
けっこう負けてます。最終成績は組み合わせの妙のおかげもあったといえますね。
水タッチ炎ビートは現環境では中の上~上の下あたりに位置するデッキだと思われます。
メタ読みの観点では成功か失敗かは決め難いものがあります。
ひとつに、対戦デッキの種類が非常に幅広かった事。
この点では、対応力のある水をメインに据えた事は成功だったと言えますが、突沸を採用したKaKKoさんにはきっちりストレート負けしていますし、仮想敵を絞り込めなかった事で確実に食えるデッキタイプが無く、どの方と対戦しても、二度目は結果がひっくりかえってもおかしくないという状態でした。
それから、第2候補として考えていた日輪入り光ビートダウンがかなり良かったような気がします。闇は言わずもがな、対風でも互角以上の戦いが出来るのが大きいです。そうなると再構築戦は落としていたでしょうが…。
さて、現環境のトップにいるのは風ビートダウンだと思います。
結果から見てもそうですし、風には、ビックフット・渦蜘蛛・図書館・戦国・カマイタチと、メタが推移しても対応出来るカードが各MP域に存在し、マイナーチェンジが非常にやりやすく、その内容も強力です。
単純なビートダウン力だけならば光に軍配が上がりますが、対コントロール能力の差は大きいです。
それから、全生か闇を軸にした重除去もこれから面白くなってくると思います。何より風に勝てますし、アクティブインが顔を利かせてくるまではかなり良いところにいけそうです。
あ、何かと騒がれた再構築ですが、ソリティアになるのは構築段階の負けじゃないでしょうか。僕は再構築が強くなったら、ビートダウンデッキを構築する時に対全生を意識する感覚で、対再構築も意識して組みます。
あ、年越し大会は、時間が合えばパキケを倒せるデッキで行きます!七誌さんのお尻を追っかけます!
PR