偽造ほんわかABCD
偽造ほんわかABCD
槍兵への愛着MAX
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと遅れて妄想ブームに便乗してみる。
しかもカードじゃなくてシステム。オリジナルシステム。七誌さん曰くオリシ。
例えばこんな感じ。
●[飛行子猫]
Summon
3(風) / 200f
----------------
猫の召喚
Atk=1 , HP=1
飛行
攻撃準備100f
リアルタイムが故に
攻撃宣言が0fで出来てしまうが故に
全生撃たれようが即死撃たれようが一回は殴れるクリーチャーに天誅を。
つまりまぁアレですよ。
攻撃宣言から実際に攻撃するまでにタイムラグがあると面白いんじゃないかと。
「攻撃準備○○f」ってパラメーターが追加されたら…っていうね。
しかもそれがクリーチャー毎に違ったりしたらさらに面白いんじゃないかと。
実現しそうもないこのオリシが実現したらいったいどうなるのか
という妄想は続きから
しかもカードじゃなくてシステム。オリジナルシステム。七誌さん曰くオリシ。
例えばこんな感じ。
●[飛行子猫]
Summon
3(風) / 200f
----------------
猫の召喚
Atk=1 , HP=1
飛行
攻撃準備100f
リアルタイムが故に
攻撃宣言が0fで出来てしまうが故に
全生撃たれようが即死撃たれようが一回は殴れるクリーチャーに天誅を。
つまりまぁアレですよ。
攻撃宣言から実際に攻撃するまでにタイムラグがあると面白いんじゃないかと。
「攻撃準備○○f」ってパラメーターが追加されたら…っていうね。
しかもそれがクリーチャー毎に違ったりしたらさらに面白いんじゃないかと。
実現しそうもないこのオリシが実現したらいったいどうなるのか
という妄想は続きから
「攻撃準備に必要なフレームは0~400fで、クリーチャー毎に違う。
攻撃準備が400fのクリーチャーは、100f以降に攻撃宣言をする事は出来ない。
(つまりターンをまたぐ攻撃は不可)」
こんな風にすると、これによって色々と戦略の幅が広がったり縮まったり。
例えば、竜巻巨人の攻撃準備が400fだとすると、人体発破を撃たれたらもうどうしようもなかったり、竜巻巨人の攻撃宣言を見てから人体発破撃てたり、スタン撃てたり、幽霊鮫を召喚してブロックできたり。
また、竜巻巨人は0f召喚なので、相手のAtk2のクリーチャーの攻撃宣言を見てから召喚してブロックできたり。
さらに、攻撃宣言をした瞬間から、ブロックは不可能になるとすると、
攻撃宣言をしたクリーチャーよりも攻撃準備フレームが短いクリーチャーは、先に攻撃できる上にブロックされなかったり。
そんな、楽しかったりめんどくさかったりする事がたくさんおこります。
・バランスについて。
攻撃準備はクリーチャー毎に0~400f、と書いたけど、基本的には0~300fくらいでいいと思う。ダメなのは昆虫族。こいつらは0f召喚という特性のおかげでこのオリジナルシステムにめっぽう強いので、攻撃準備フレームを軒並み400fとかにすれば良いと思う。
それから、アクティブインのクリーチャーは微妙な調整が必要かもしれない。まったくの主観なんだけど、バギーに関しては攻撃準備フレームを100f(つまりターン内攻撃不可)、他はターン内攻撃可能なフレームとすると面白いかも。
バトルスペルは、実戦経験や迅速な奇襲なんかが面白い動きが出来るようになるかもしれない。緊急進化を握っていれば攻撃準備が長いクリーチャーでも比較的安心して攻撃できたりする。
ソーサリーは今まで見なかった遅い除去が顔を見せるようになると思う。ていうかそうなって欲しい。
ターン開始50fの攻撃不可期間を残したままにすれば、300fのソーサリー除去と攻撃準備300fのクリーチャーは、ソーサリーの方が速い。
メンデルも、殴られるのは一回ですむかもしれない。
・起こりうるプレイ上の不備とかについて。
ルール上、カウンターアタックがなくなってしまう事による、攻撃準備が同フレームのクリーチャーのクリックゲー。
これはなんとか回避できます。どちらかが攻撃宣言をした時点で、時を止めて、両者に、同時に攻撃宣言するクリーチャーを選択するフェイズを設ければ、クリックゲーにはならないはず。
フリップ。
フリップされた時点で攻撃準備フレームが5f以上残ってれば攻撃不可。もしくはフリップされた時点で攻撃不可。
これによって攻撃準備フレームが短いクリーチャーで一方的に攻撃できるかも。攻撃準備中を、スキル準備中のような「アクティブだけどブロックはできない状態」とすると、なんと総力戦も効く。
攻撃準備250fのクリーチャーと、300fの除去ソーサリー。
クリックゲーになる。
攻撃準備50fのクリーチャーと、100f召喚のクリーチャー。
これもクリックゲーになる。
どうにかこのクリックゲーを回避するには、攻撃準備フレームを、30f除去のようなポジションに置くしかないかな。
0f→30f→80f→130f……と、攻撃準備フレームを30fずらした位置に置けば、ほとんどのクリックゲーは回避できるはず。
思いつかないけれど、まだまだありそうだ…。
・さて、もし実装されたら面白くなる?
僕個人としては、面白くなるんじゃないかな。と思います。
変に複雑にしているだけ、といえばそうかもしれないけれど…。
こればっかりはみなさんに意見を聞かないとどうにもね。
まぁ、実装以前に妄想する事自体が楽しいからアレなんだけど。
こんなところでちょうか。
攻撃準備が400fのクリーチャーは、100f以降に攻撃宣言をする事は出来ない。
(つまりターンをまたぐ攻撃は不可)」
こんな風にすると、これによって色々と戦略の幅が広がったり縮まったり。
例えば、竜巻巨人の攻撃準備が400fだとすると、人体発破を撃たれたらもうどうしようもなかったり、竜巻巨人の攻撃宣言を見てから人体発破撃てたり、スタン撃てたり、幽霊鮫を召喚してブロックできたり。
また、竜巻巨人は0f召喚なので、相手のAtk2のクリーチャーの攻撃宣言を見てから召喚してブロックできたり。
さらに、攻撃宣言をした瞬間から、ブロックは不可能になるとすると、
攻撃宣言をしたクリーチャーよりも攻撃準備フレームが短いクリーチャーは、先に攻撃できる上にブロックされなかったり。
そんな、楽しかったりめんどくさかったりする事がたくさんおこります。
・バランスについて。
攻撃準備はクリーチャー毎に0~400f、と書いたけど、基本的には0~300fくらいでいいと思う。ダメなのは昆虫族。こいつらは0f召喚という特性のおかげでこのオリジナルシステムにめっぽう強いので、攻撃準備フレームを軒並み400fとかにすれば良いと思う。
それから、アクティブインのクリーチャーは微妙な調整が必要かもしれない。まったくの主観なんだけど、バギーに関しては攻撃準備フレームを100f(つまりターン内攻撃不可)、他はターン内攻撃可能なフレームとすると面白いかも。
バトルスペルは、実戦経験や迅速な奇襲なんかが面白い動きが出来るようになるかもしれない。緊急進化を握っていれば攻撃準備が長いクリーチャーでも比較的安心して攻撃できたりする。
ソーサリーは今まで見なかった遅い除去が顔を見せるようになると思う。ていうかそうなって欲しい。
ターン開始50fの攻撃不可期間を残したままにすれば、300fのソーサリー除去と攻撃準備300fのクリーチャーは、ソーサリーの方が速い。
メンデルも、殴られるのは一回ですむかもしれない。
・起こりうるプレイ上の不備とかについて。
ルール上、カウンターアタックがなくなってしまう事による、攻撃準備が同フレームのクリーチャーのクリックゲー。
これはなんとか回避できます。どちらかが攻撃宣言をした時点で、時を止めて、両者に、同時に攻撃宣言するクリーチャーを選択するフェイズを設ければ、クリックゲーにはならないはず。
フリップ。
フリップされた時点で攻撃準備フレームが5f以上残ってれば攻撃不可。もしくはフリップされた時点で攻撃不可。
これによって攻撃準備フレームが短いクリーチャーで一方的に攻撃できるかも。攻撃準備中を、スキル準備中のような「アクティブだけどブロックはできない状態」とすると、なんと総力戦も効く。
攻撃準備250fのクリーチャーと、300fの除去ソーサリー。
クリックゲーになる。
攻撃準備50fのクリーチャーと、100f召喚のクリーチャー。
これもクリックゲーになる。
どうにかこのクリックゲーを回避するには、攻撃準備フレームを、30f除去のようなポジションに置くしかないかな。
0f→30f→80f→130f……と、攻撃準備フレームを30fずらした位置に置けば、ほとんどのクリックゲーは回避できるはず。
思いつかないけれど、まだまだありそうだ…。
・さて、もし実装されたら面白くなる?
僕個人としては、面白くなるんじゃないかな。と思います。
変に複雑にしているだけ、といえばそうかもしれないけれど…。
こればっかりはみなさんに意見を聞かないとどうにもね。
まぁ、実装以前に妄想する事自体が楽しいからアレなんだけど。
こんなところでちょうか。
PR